日常生活自立支援事業

日常生活自立支援事業(地域福祉権利擁護事業)

認知症高齢者や知的障害者、精神障害者の中には判断能力が十分でないため、ご自分で福祉サービスの利用手続きを行うことの困難な方が、地域で安心して生活できるように福祉サービス利用の相談・手続きなどを援助します。

サービスを利用できる方

  • 認知症や物忘れのある高齢者
  • 知的障害のある方
  • 精神障害のある方

お手伝いの内容

1.福祉サービスの利用のお手伝い

  • 福祉サービスを利用したり、やめたりする手続き
  • 福祉サービスの利用料の支払い
  • 福祉サービスについての苦情解決制度の利用手続き

2.日常的なお金の出し入れのお手伝い

  • 年金や福祉手当の受け取りに必要な手続き
  • 医療費の支払い
  • 税金や社会保険料・公共料金の支払い
  • 支払いに必要な預貯金の払戻しや解約、預け入れの手続き

3.大切な書類等のお預かり

銀行等の貸金庫を利用して、年金証書、通帳、権利証、契約書類、保険証書、実印、銀行印などを安全にお預かりします。

※1を基本に2,3のサービスをご利用いただけます。