社会福祉協議会の財源

社会福祉協議会が行う事業は、市民の皆さんの会費や寄付金、共同募金などによって支えられています。みなさんから寄せられた善意によって地域に向けてさまざまな福祉事業、福祉サービスを実施しています。

寄付金

寄付金のお願い

例えば、香典返しやお祝い返し、バザーの収益の一部、貯金箱に貯まった小銭など、 寄付者のご希望に沿うよう障害者・高齢者・児童などの福祉に役立たせていただきます。

※社会福祉協議会への寄付金は、所得税や住民税、法人税控除の対象になります。

所得税控除について

寄付控除(所得控除)

所得が減額されます。
寄附金額(年間所得額の40%を限度とする額)-2千円

寄付金特別控除(税額控除)

税金が減額されます。
寄附金額(年間所得額の40%を限度とする額)-2千円
(ただし、所得税額の25%が上限です)

住民税控除について

お住まいの市町村により、住民税も寄付金控除の対象となります。
詳しくは、お住まいの市区町村の税務担当課にお問い合わせください。

法人税控除について

一定の額を損金として算入することができます。

社協会費

会費のお願い

社協は、住民の皆さんとともに地域福祉を進めていく団体です。自分が住んでいる地域の福祉をより良くしようという方に会員としてご協力いただいております。

4月~7月にかけて地区の役員の方などを通じて会費のとりまとめしていただいております。一人ひとりが福祉の担い手に、一人ひとりの暮らしが豊かになるために、一人でも多くの皆さんのご理解とご協力をお願いします。

一般会費1世帯 : 500円
賛助会費1口 : 1,000円以上

令和4年度社会福祉協議会会費実績

糸魚川地区

地区名件数金額
浦本282139,450
下早川640319,900
上早川19798,500
大和川1,056504,717
西海583283,250
糸魚川3,9741,951,944
大野411202,888
根知349157,361
小滝6130,500
今井13869,000
7,6913,757,510

能生地区

地区名件数金額
磯部489244,500
能生794397,000
小泊17385,000
西能生268133,300
中能生385192,500
上南227112,500
木浦261130,500
2,5971,295,300

青海地区

地区名件数金額
須沢746373,000
今村新田7638,000
八久保338169,000
田海328164,000
高畑13969,500
寺地239119,500
名引251125,500
東町10653,000
西町8844,000
中央16984,500
大沢7437,000
4120,500
外波7035,000
市振8643,000
玉ノ木4221,000
上路105,000
2,8031,401,500
賛助会費件数金額
3535,000

多くの方々のご理解とご協力をいただきました。厚くお礼申し上げます。

赤い羽根共同募金

毎年、10月1日から12月31日まで全国一斉に「赤い羽根共同募金」が行われます。 さまざまな募金方法で募金を呼びかけています。

戸別募金

各町の自治会等を通じて各ご家庭にお願いする募金

法人募金

法人(企業)を対象に行う募金

街頭募金

街角や人の集まる場所で寄付を呼びかける募金

学校募金

小・中学校、高校の児童・生徒さんお願いする募金

職域募金

企業・団体などの職場で職員の皆様にお願いする募金

無人箱募金

お店や公共施設等に設置いただいた募金箱による募金

集められた募金は地域の福祉活動を始め、地域の福祉施設や団体へと活用されています。